新生児糖尿病日誌

新生児糖尿病(+ ダウン症)の育児記録です。

検査・診断・治療については、必ず医師に相談してください。

外泊の時に限ってコレだよ

外泊を増やしていた時のお話。
小児科スタッフのおかげさまで血糖も(なんとなく)安定してきているし、覚えることもなくなってきたし、あとは家で実際に家族だけでやらんとどうしようもないですね。

で、障害はだいたいこういうタイミングで起こるんですよねぇ…。

自宅で初センサー交換

さて家でセンサー交換。まずはトランスミッタを外して充電ですね…。まぁ30分強はかかる感じでしょうか。ソワソワしつつ待って、充電完了。

テストプラグで反応…した?

充電OKのところで、念のためトランスミッタにテストプラグを刺して確認。で、なんか知らんけどポンプがいきなりピーピー言い出して センサ接続完了 とか言い始める。いやいやいやいや。まだだし。どうすんだコレ?

通常は

  1. もろもろを外す
  2. トランスミッタ充電
  3. エンライトセンサーを体に挿入
  4. 待つ
  5. 新しいエンライトセンサーとトランスミッタを接続
  6. しばらく待つとポンプが自動で認識!
  7. ポンプとセンサーが調整を開始

という流れのはず。んー…? 病院でもこれまでにない事例…困りますね…。自動で接続されると 新センサ使用開始 しか選択できなくなるので、とりあえず最終フェーズの調整をさせておくしかない。

メーカーに電話だ!

おちつこう。
SAP機器の開発・販売メーカーであるメドトロニックさんには、24時間*365日ホットラインがあるので、電話する。
すると「そのまま無視してエンライトセンサーを挿入して、トランスミッタを接続してOKです!」とのこと。ほう。とっととエンライトサータを使って、次男にセンサーをブチこみます。

トランスミッタ接続確認

次男にブッ刺したセンサーをトランスミッタにつなげると、ランプが点滅。接続ヨシ。あとはポンプ側が認識してくれるとかどうか。

ポンプはずっと調整中

しかしポンプ側 準備中… のまま何も変わらない。は?

手動で新センサーへ

認識しないので、CGMマニュアルを確認する。

f:id:yagari:20200811114319p:plain
手動でも

このページっすな。手動でひとまずやって、待つことにします。
手順詳細や実施可否は、医師・看護師またはメーカーに確認してください!

またセンサー期限切れ…?

しかし、しばらくすると センサー期限切れ のアラートが。はぁ? 替えたばっかりだろうが!! なんか手順間違えたか…?

メーカーに電話だ!(2度目

なんどもすんませんね…というところで再度メドトロニックさんに確認。結構よくある事例なのか「古いセンサーとして認識している状況かと思われます」「もう一度トランスミッターを外して、何秒か待った後に再度接続してください」とすぐに答えてくれる。おぉ…頼もしい…。

テガダームさんがマジで邪魔

電話では「ほうほうなるほどですねー、やってみますー」とは言ったものの、だ。次男の接続状況はこんな感じになっている。

f:id:yagari:20200811111525j:plain

なんつーんすかね…センサーとトランスミッタ周囲が完璧に覆われるようにしているんです。

  • 乳児だから臀部へ装着
  • オムツなんで、うんちやおしっこが付着するのでカバー必須
  • 6日間を耐えるため、範囲も広めに

という算段。このフィルム、安心と信頼の3M製 テガダーム スムースフィルム という…なんだろう、全面粘着+薄くて強いサランラップみたいなヤツです。

便利なんだけど、逆にこういう時に詰むっていうね…。トランスミッタだけをパッと外すのは無理。

正確にフィルムを切れ、センサーを動かさずに剥がせ!

テガダームさんは優秀だから、素晴らしい伸縮性、いい感じな接着力がある。なので、交換したばかりのセンサーが抜けたりズレたりしないよう、動揺を与えず全部剥がすのは俄然無理と判断。
そこで、センサーとトランスミッタ周りだけをカッターで切り取って、そこだけ剥がして再接続を実施する。
特に注意したのはセンサー。リリースボタンとトランスミッタ結合部分もちゃんと除去する。ボタン動かないと外れないし、結合部にゴミを噛むと厄介なことになりそう。なので、以下のような感じで正確に切り取ります。

f:id:yagari:20200811112256j:plain
赤枠の部分をカッターで切り取る

f:id:yagari:20200811120434j:plain
ご家庭のカッター

乳児が動く中でミリ単位の作業になるし、ミスれば乳児の柔肌をサクっといってしまうので…オススメはできないか…。じゃぁ、素直に交換するのが吉? なんですけど、センサー交換、やはり痛いらしくて泣くことも…刺してから5秒待たないといけないし…。できればやりたくねぇという…。

無事、通常通りに認識した

なんだかんだで部分的に除去成功。落ち着いてトランスミッタを外して、多めに30秒ほど待機して…再度接続、トランスミッタ点滅確認ヨシ…で、ポンプ側から自動的に センサ接続完了 の表示!! やったね! 手術ごっこみたいだったね!!

後は上からテガダームをまた貼って完了。その後も目立った血糖値ズレはなく、うまく加工できたようでした。

ま、こんなことあるんですねー。というところで。